[遠州掛塚 貴船神社祭礼][住吉神社]
更新日:2002年1月2日(水曜日) |
●住吉神社 |
|
鎮 座 地 |
静岡県磐田市掛塚(本町)
貴船神社境内(末社) |
|
御 祭 神 |
表筒男命(うわつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
底筒男命(そこつつのおのみこと)>
息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと) |
|
御 神 徳 |
御祭神は、表筒男命(うわつつのおのみこと)・中筒男命(なかつつのおのみこと)・底筒男命(そこつつのおのみこと)・息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと
)にして、海津見神(わたつみのかみ)として海上守護の徳を分任せられる神々で大阪市住吉区鎮座の住吉大社を本社と仰ぎ、天保12辛丑年(1841)2月8日再建成就遷座斎守
関大和武雄とあり。
|
|
|
|
|
参考 : |
貴船神社のしおり
貴船神社宮司 関正胤様 |
All Rights Reserved, Copyright (C) noboru.ohta.
2002. |